日記(2009年)
Table of Contents
12月19日(土)
プロジェクト管理(Org-Mode等)
- 同時進行プロジェクトの多い人の進捗管理、何がおすすめ? (スラッシュドット・ジャパン)
上記で紹介されていたものの中で、気になったもの
Org-Modeは試しに使ってみよう。 どこかで見たことがあると思ったら、Emacs Museのページでも紹介されていた。
- OrgMode - Emacs上のアウトライナー (MobileMemo)
日本語だと、上記ページで詳しく紹介されている。
- freemind とOrg Mode (ひとりごと..(徒然「雑」草))
また、上記では freemindとOrgModeをつなぐemacs-lispが紹介されている。
<a name="chrome" id="chrome">
12月9日(水)
Google Chrome (Linux版) インストール
参照したページ
キーの追加
$ sudo wget https://dl-ssl.google.com/linux/linux_signing_key.pub
$ sudo apt-key add linux_signing_key.pub OK
apt-line の追加
- /etc/apt/sources.list に下記を追加
# Google software repository deb http://dl.google.com/linux/deb/ stable non-free main
インストール
- Synaptic パッケージマネージャにより、インストール
- google-chrome-beta (4.0.249.30-r33928)
起動
- 1回目の起動時にOS毎落ちた。。
- ただしその後は問題なく使えている
10月5日(月)
Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips
- Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips
- 2年以上前の記事ではあるが
- ハードディスクの速度の最適化に関しては一度やってみようかな
10月3日(土)
続 Mini-ITX
- EPIA CN10000EG or EPIA EN12000EGを検討中
- 現在稼働中のサーバはそのままで、ゆっくり環境構築したいので、ケースも買おうかなと
- 下記ページの紹介は参考になった
- Mini-ITXケース (テクノハウス東映)
- 結局 Antec ISK300-65 がよいかなと(今使っているデスクトップもAntecだが、、)
- Mini-ITXにしては、ちょっと大きめだが、その分バランスのよい造りである
- ISK300-65に関しては、下記ページのレビューも参考になる
- ANTEC/アンテック ISK300-65 でAtom計画! (coneco.net)
dmraid
- EPIAのマニュアルを見ていたら、BIOSの SATA Mode で RAID とあったのが気になったので調査
- とりあえず、Driver Utilites CD に”VIA RAID Driver”というのが入っているので、Windows ではこのドライバを入れればSoftware RAIDが使用できるのだと予想できる
- BIOSとソフトウェアの組み合わせによって実現する、いわば半ソフトウェアRAIDというべきものであるようだ
- Linuxだと、dmraidというもので利用できるようだ
- RAID by dmraid
- dmraidの苦悩(その1)
- dmraidの苦悩(その2)
- dmraidの仕様
- 私としては、RAID1 で運用して、障害があった場合にスムーズに復旧できることを望んでいるのだが、復旧方法もよくわからず、使用は現実的でない気がする
- あり得るとしたら、速度が欲しい場合にデータ領域としてRAID0を構築する場合だろうか。
- 純粋なソフトウェアRAIDとして mdraid(dmでなくmd)というのもあるようだが、どちらにしてもリスクが高そうでやろうとは思わないな。。
9月27日(日)
VIA Mini-ITX
- マザーモード Mini-itx Unity Direct
- 自宅サーバは Mini-ITX の VIA EPIA-E533 をベースにしたPCなのだが最近スペックの低さが気になるようになってきた
- スペックアップを検討
- 条件は
- 必須:ファンレス、クロック1GHz以上、ビデオ出力有り(設置場所にはモニタが無く、TVで動作を確認したりするので)
- 現状のパーツ流用するとして:パラレルIDE 2ch以上
- となると、EPIA-CN10000EG かな
9月20日(日)
ONKYO ND-S1
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11253942/-/gid=AX01020700 (sofmap)
- オンキヨーのiPod/PCトランスポート「ND-S1」を試す (AV Watch)
- オンキヨー株式会社:新製品ニュース>ND-S1
- sofmapのページで、iPod touch 64Gが入荷するのをチェックしているのだが、その時に知った
- iPodのインタフェース(操作性、視認性)を利用しながら、高音質で音楽が聴ける
- 個人的にも、iPodは音質を気にして、なかなかオーディオには繋がないんだよね
- これは新しい発想だと思った
9月10日(木)
iPod touch 64GB 発表
- 速報 米Apple、iTunes 9およびiPhone OS 3.1を公表 - Jobs氏復活 (mycom)
- アップル、iPod touchに64GB追加。8/32GBは値下げ−19,800円から。OS 3.1で楽曲自動ミックスや音声操作 (AV Watch)
- 高さ:110 mm、幅:61.8 mm、奥行き:8.5 mm、重量:115 g は第2世代から変更無し
- 待ってました。これでやっと乗り換えられる。
iPod touch 用ケース
- 毎度のことながら、ケースをどうするか悩む。
- PRIE Ambassador for iPod touch (ascii.jp) にしようと思っていたが、現行モデルだと、PRIE Ambassador SideHook for iPod touch 2G で、横向きだと私の用途だと都合が悪い。
- バッグの取っ手に引っ掛け、中身をポケットに入れている為。
- ありがとうiPod/ケースカタログ > 第2世代iPod touch を見ていたら SHIMURA Metal Jacket iPod touch2nd がちょっとよさそうだと思ったけど、高いな。。
9月6日(日)
8月28日(金)
Subversion で SVNParentPath のプロジェクト一覧が表示できるようにする
8月23日(日)
製品化プロセス、フロントローディング
- フロントローディングによる上流設計力強化 (toshiba)
- ソフトウェア開発におけるフロントローディングとは何だろう?
- 開発工程における、設計の重要性 (インクス)
8月19日(水)
m.twitter.com
- 日本の携帯からtwitter本家モバイル版m.twitter.comを使う
- 上記はphpで書かれているが、PEAR(PHP Extension and Application Repository) が必要
- PEARは事実上、PHPの標準クラスライブラリと言えるらしい
- PEARは入れたが、結局うまくいかなかった。。
8月4日(火)
Visual C++ におけるCランタイムライブラリのmalloc実装
これまで、Windowsアプリを作る場合、ほとんどメモリ確保に関しては malloc() を使ってきた。 Advanced Windowsを読んでいて、malloc() は実際どのような実装になっているか(どの関数を使ってヒープの確保をしているか)が気になった。
Visual C++(Visual Studio)のCランタイムライブラリのソースは、下記にある。
(2003の場合)
c:/Program Files/Microsoft Visual Studio .NET 2003/Vc7/crt/src
これを読む限り、HeapAlloc() で確保しているようだ。 移植性や保守性を考えると、いずれにしても直接 malloc() や HeapAlloc() をコールするのではなく、ラッパ関数を通して行うのがよいだろう(C言語の場合)。
5月16日(土)
- iTunes(iPod)用のジャケット画像をググっていたら発見。
- ジャケット画像を見ているだけでも楽しい。結構持っているものあるな。。
5月9日(土)
XML Notepad 2007
- 『XML Notepad 2007』はWebコード用のシンプル役立ちエディター ( http://www.lifehacker.jp )
- XML Notepad 2007
- たまたま、みつけたので使ってみた
- 試しに、iTunes Music Library.xml (約15Mbyte) を開いてみたが、重すぎ。所詮、.NET Frameworks ということか。。