Unicode対応 文字コード表
Unicode対応のJIS第一水準漢字の文字コード表。文字コード関連のデバッグをするのに便利。
2008年2月20日
Unicode対応のJIS第一水準漢字の文字コード表。文字コード関連のデバッグをするのに便利。
2008年2月15日
DD-WRTの紹介には、"VPNが使える"ということが特徴としてよく書かれているが、今まで私のVPNに対する理解は"LAN同士を繋ぐもの"というところまでであり、具体的なことはあまりわかっていなかったので、調べてみた。
まずは、「VPNの概念」と「VPNを構築するための手段」については下記ページが参考になった。
PPTPによるVPNの構築 (ITmedia)
DD-WRTではVPNを構築する手段のひとつであるPPTPのServer/Clientとして使用可能である。(他の手段に関しても使用できそうだが詳細は未確認)
Web設定画面からだとAdministration -> Services のところにある。
ところで「Airstation α」は、バッファローがDD-WRTの開発元と提携したことで、DD-WRTを公式に使えるようにした製品であるが、下記ページにPPTPサーバの設定方法が載っている。オリジナルのDD-WRTの設定方法も同様なので参考になる。
第277回:PPTPやWOL、VLANなどの実験的な機能を搭載した無線ルータ バッファロー「Airstaion α(AS-A100)」 (清水理史の「イニシャルB」)
知らなかったのだが、WindowsXPはOSとしてPPTPクライアント機能がある。
(よくわからないがwww.aterm.jpにある解説)
よって、DD-WRTでPPTPサーバを設定しておけば、外出先からWindowsXPでVPN接続することでLAN上のPCが参照できるようになる。
とすると、DD-WRTのPPTPクライアントの設定というのは、これを設定することでクライアントPCはPPTPを意識することなく、VPN接続先のLAN上のPCを参照できるということなのだろうか?だとすればこれもまたすごく便利である。
2008年2月13日
昨年末、ヨメが使っているノートPC内蔵のWirelessLANアダプタ(Intel製MiniPCI)の調子が悪くなったのをきっかけに、無線LANルータを買い替えた。
以前知ったDD-WRTを使ってみたかったので、モデルとしては1つ古いがDD-WRT対応のBuffalo WHR-HP-G54(/PHPというハイパワーPCカード子機付き)を購入した。
DD-WRTはssh、VPN等かなり興味があったがファームのアップデートはリスクが伴うし、AOSSも一度使ってみたかったので、一旦Buffaloの純正ファーム及びAOSSで環境をつくった。
Buffaloの純正ファームは、いかにも一般向けといった感じで、今まで使っていたPlanex BLW-04Gの方が使い勝手はよかった。(電波は弱くていまいちだったから買い換えたのだが)
まずは普通に使えていて、さしあたってDD-WRTに置き換える必要はなかったので、しばらくそのまま使っていたのだが、最近、私のノートPC(Panasonic CF-R4)のみ、DHCPでアドレスが取得できなくなる不具合が相次ぎ、ルータを再起動させたりしてしのいでいたが、それでもNGになるようになってしまったので、腹が立って勢いでDD-WRTを導入することに。
2008年2月 9日
Thecus、17,800円のSATA HDD×2対応NASキット (PC Watch)
NASキット N299 低価格、NAS入門キット (UAC)
ACアダプタでない、デザインもまあまあ、ギガビットLAN、プリントサーバー機能等の点で、結構いいかもと思った。
買うならRAID 1で使おうと思うのだが、UACのページには、
「※RAID機能は完全にデータを保護する機能ではありませんので、他にもバックアップをとっておくことをお奨めします。」とある。
それでは意味ないんですが。。
2008年2月 8日
(2011.1.23追記)
同様の用途であれば、PARがおすすめ。
--------------
ふと、そういったものがあるのではと考えて探してみた。
Perl2Exe Home Page (IndigoStar Software)
PerlスクリプトをEXE形式の実行ファイルへ変換「Perl2Exe Lite」 (窓の杜)
perl2exeでは正規表現や2次元の連想配列(ハッシュ)を多用した、複雑なスクリプトも変換して実行できた。
Cで書くのは辛い文字列処理等がある変換ツール等を、配布する場合にはかなり便利。値段がちょっと高いのが難点。
さらに調べてみたらperlcc というのもあるのね。
ActivePerl 5.6.1 Build635 で変換したものは、print "Hello World\n"; だけでもNGだったのだが、
5.8.8 Build822 ではOK。下記のスクリプトくらいだったら、問題なく実行できたのだが、、、(続く)
2008年2月 7日
してみた。
事前に知ってはいたのだが、今までの小粋空間テンプレートではやはり表示が乱れてしまった。
「ブログのテンプレートを初期化」という機能があり、もしかして前よりよくなってるかも?と思って"既定のブログ"で初期化してみたのだが、やはりぱっとしないので、小粋空間テンプレートに戻し、4.1対応(テンプレートに1行追加するだけ)した。
「ブログ記事の編集」では、カテゴリの選択等が右側になってわかりやすくなった。