2005年1月30日

New Balance M577UK NBW

nb_front.jpg
nb_naname.jpg

スニーカーは大学時代からニューバランスを愛用している。
理由は、デザインが好きなのと、やはり履きやすいからである。
前回いつ買ったのか覚えていないのだが、おそらく2年以上前、「MADE IN ENGLAND」のM577UKを購入したがいつも履いているので完全に履きつぶしてしまった。(ソールが無くなってしまった)
去年(2004年)の12月に出たM577UKのNAVY/BLACK/WHITE(NBW)のカラーリングのモデルがかなりカッコよく、ちょっと高かったが購入。
写真は今まで履いていたやつと今回購入したやつであるが、ニューバランスのHPを見たら今回のモデルでも同じカラーリング(BLACK/CHESNUT/DRIFT)があるようだ。ただデザイン(ベロの部分)はちょっと変わっていることがわかる。

一応限定モデルであるが、今回もまた履きつぶしちゃうんだろうなあ。

続きを読む "New Balance M577UK NBW"

2005年1月24日

iPod miniか?

最近はiPod miniを検討している。
16,000円で1GBのiPod shuffleを買うよりかは、もうちょっと出してiPod miniを買った方がよいのではないかと。(これ、まんまとアップルの策略にはまってる人です)
既にiPod持っていて、たまに手軽に持ち出したいとか、1GBのUSBメモリが欲しい人とかにはかなりよいものかもしれないが、一台目にはちょっとかなと。
ソニーのNW-HDシリーズは、本体もPC上の管理ソフトも、結局アーティスト/アルバム/ジャンルという旧来の分類を前提として選曲するようにできているので、現時点で選択するのは抵抗がある。
よいのはギャップレス再生と、リモコンくらいじゃないだろうか。

なぜiPodでなくiPod miniを検討しているのかと言えば、やはりリモコンにこだわっているわけなのだが、iPodは本体で操作するのが前提だと思われるのでそうなるとコンパクトなminiじゃないと、という理由である。バッテリーの持ち時間や、容量を考えると悩むところではあるが、普段の聴き方からすれば、一週間分を4GBと考えれば問題ないのでは、と。

ちなみに、先日都内の電気店でNW-HD3やら、iPodやらを触ってみたのだが、やはり曲中のサーチをするのに実用的なのはiPodだけであった。
やり方がよくわからなくて店員の人に聞いたら、真ん中のボタンを押して一時停止にしてから、ホイールをくるくるまわせばよいのね。なるほど!

で、まだまだ購入を決定できない理由があって、それはケースである。
ケースに入れたまま簡単に操作ができて、見た目もよいものがないと実用的だとは思えない。
(やっぱり恥ずかしいからできるだけ本体を人目にさらしたくないと考えているのだ)

で、ググっていたら、よりよいケースを捜し求めている方を発見
私も吉田(PORTER)がよいかと思っていたのだが、よほど注意しないと傷を付けそうなので、そのままでは使えなそうである。

こんなの(iPut mini)もあったがこれは見た目がちょっと。。

購入はまだ先になりそうだ。

2005年1月23日

ノートPC壊れた!

先週木曜日のこと、ノートPC(ASUS S1300N、実際にはマウスコンピュータで販売していたもの)を片付ける際落下させてしまい、電源が入らなくなる。
カーペットなのでそれほどの衝撃ではなかったはずだが、”ウンスン”になってしまった。
とりあえずバラしてみる。
そもそもこのPCはトラックパッドが調子悪く、以前にも分解を試みたのだが分解方法がわからず断念していた。今回も断念しかかっていたのだが、もう保証期間は過ぎているし修理に出すにしてもぼったくられそうな予感がしたので、乗りかかった船だっつうことで頑張って分解した。木曜は深夜2時くらいでタイムリミットだったので金曜夜にもう一度挑戦。
なんとかばらしてメインボードだけの状態に持っていくことが出来た。

s1n_barashi.jpg

(ちょっと解説。このPC、開けてみるとなんとCPUが奥の端っこの方に配置されていた。この画像で右上の部分、ここでは取り除いてあるがCPUにヒートシンクがCPUの上部から右側の方に伸びていてこれをファンで冷却するようになっていた。ちなみにほぼ真ん中にある白いスロットがMiniPCIスロットである。Intelの802.11bの無線LANボードが載っているので今度802.11gに交換してみたい)

この状態でACアダプタと電源ボタンのついた小基板を繋ぎ電源を入れるとなんと電源が入る。
よくわからんが直った、よかったよかったと思ってもう一度組み立て始めたら途中でまた電源が入らなくなっていることに気づく。(アホですね)
こいつはイカれてる部品があるな、ということでもう一回バラし、一個ずつ繋いで確認すると、なんと液晶モニタの開閉を検知するセンサがいかれており、こいつが常に「閉」状態を検知していたため電源が入らなかったのであった。
わかってしまえばどうってことないのだが、わかるまでが大変。
こいつの機能は別になくてもよいので面倒なので部品ごととってしまった。
で、なんとか動くようになる。
ノートPCはフレキで配線されている部分が多いため、分解は気を使う。そうでなければもっと楽なんだが。
で、ついでにトラックパッドの部分も見たのだが、案の定接触が悪くなるような配置になっており、ちょっと手を入れたのだが、直ってすぐは調子よかったがしばらくしたらまた具合が悪くなる。
うーん。ちょっとこいつは根本的に手を入れないとだめかもしれない。
昔ポータブルMDプレーヤが壊れたときもフレキの部分の接触が悪くなっていただけだったことを思い出したが、近頃の精密機器はこういった部分が故障の原因になっていることは多いかもしれない。
とにかく、なんとか直ってよかった。。

2005年1月22日

最近の記事から

SCE久夛良木社長、ソニーの過ちを認める (ITmedia)

上記は当然ですね。以前から私は、ソニーがソフト(コンテンツ)とハード(機器)の両方を持っていることは強みだと思えなかった。

EPIAシリーズの1GHzファンレス品が発売、クーラー巨大化

自宅サーバは初代EPIA(533MHz)を使っているのだが、MovableTypeを使うのにはかなり負荷が重く、いずれはもっと性能の高いものに替えたいと考えている。
ファンレスは魅力だが1GHzでどの程度のパフォーマンスなのかが気になる。

2005年1月19日

ポータブルオーディオプレーヤ検討

iPod shuffle を買おうかと思い、人気とのことなのでamazonで一度注文したのであるが結局キャンセルしてしまった。というのも現在使っているmp3対応のCD Walkmanを普段どのように使っているか考えたときに、iPod shuffleがメインでは使えないと感じたのである。
iPod shuffleは単純にフラッシュメモリとしてみた場合でも安いので持っていてもよいとは思うのだが、発売までしばらくあるし、入手できるようになるまでに待っても遅くないなと。

で、今ポータブルオーディオプレーヤーをチョイスするならば普通ならiPodで決まりだと思うのだが、私が引っかかっている点、一つは、リモコンについてである。通勤時や車で聞く場合にいちいち本体の液晶をみながら選曲することはなく、何も見ずにリモコンで操作したい。
#本体出してるのはカッコ悪いしね。
結局のところ、CD Walkman(SONY CD Walkman D-NE1)はフォルダボタンがあり、こいつでフォルダ間のジャンプができるのだが、私はリモコンにこのような機能が必須だと考える。

iPod shuffleは録音した1時間を超えるラジオ番組だけを聴くのならばよいのだが、アルバム単位等でジャンプできないとなると、プレイリスト順に聴くか、やはり名前どおりシャッフルして聴くしかないと思われる。逆に、複数のプレイリストを転送できてこれが選択可能なのであれば、文句無しで買うのであるが。

リモコンに加え、あの白いヘッドフォンが嫌だ(日本人には似合わん)、見た目も嫌だ、安っぽい、そもそもみんな使っているから嫌だ、音が悪いらしい、高い、とか理由はいろいろあってiPodを買うに至らないのである。

で、候補に挙がるのがSONY NE-HD3 なのであるが、こいつも欠点はいっぱいあるが単純に見た目は好きなのでスペックが満足できれば是非購入したい。(結局、買う気になるかどうかは見た目だよね。。)
こいつもリモコンは付いていないが、幸い上記のD-NE1のリモコンが使え、フォルダボタンでアーティスト/アルバム/ジャンルの各モードでジャンプができる(ようだ)ということを知ったのと、最近値段がちょっと下がってきた(最安値で35,000円くらい)のでやっと(自分の中で)候補に上がってきた。

ソニー、MP3対応のHDDウォークマン「NW-HD3」を発売
MP3に対応したHDDウォークマン「NW-HD3」――MP3の使い心地を試してみた
ついにMP3対応したHDDウォークマン ソニー 「NW-HD3」 (DEVICE Viking)

DEVICE Vikingの記事がわかりやすく、欠点も挙げられていてよかった。
(その他ググった中ではSONY系もしくはいわゆる”SONY派”のサイトが多く、欠点はあまり挙げていない記事が多かった)
NW-HD3に関して私が疑問に感じていた点は、再生モードはアーティスト/アルバム/ジャンルしかないとすればプレイリスト再生はどうするのか?ということであったのだが、上記、DEVICE Vikingの記事により納得。プレイリストはアルバムとしてみなされるわけだ。確かにアルバムと自作プレイリストが区別できないというのは不便だが使えなくはない。iPodのような動的なプレイリスト再生機能がないのは残念(というかSONYの手抜き)であるが、よく聴くものでプレイリストを作っておくことで我慢かなと。

ここまでで触れていなかったのが管理ソフト(iTunes/SonicStage)についてであるが、まだ実際に使ってみてはいないがSONYのソフトが弱いのは予想できてiTunesの方が勝っているのだろうが、用途にもよると思うので、まずそれぞれのソフトを試用してみようかなと。

SonicStage2.3 for Mora

無償配布であるので、まず上記を使ってみたが・・・確かにこれはひどい。(詳細は後ほど)

キーボードもね。

まさに必要最小限――Happy Hacking Keyboard Lite2 日本語配列<かな無刻印モデル>

HHK Lite2(日本語配列)を会社で使っているのだが、かなりよい。スッとキーが押せるという感じで疲れにくい。
自宅用にも買いたいのだが、値段がそこそこするのでまだ買っていない。
買うなら、USB、白、日本語配列(かな無刻印)だな。

2005年1月17日

気になるマウス

“本気”のモバイルマウス――V500 Cordless Notebook Mouse
今、なぜモバイルマウスなのか――Logitechが語る「本気と情熱」
指でなぞってスクロール――ロジクール、静電パネル採用のモバイルコードレスマウス発売
V-500 コードレスノートブックマウス(kakaku.com)
現在の最安値は5,805円

現在ノートブック用に、Cordless Optical Mouse for Notebooks(MCO-50)を使っており、気に入っているのでデスクトップ用でも使いたいのだが、同じものを買うのはちょっと、ということで、ノート用には上記のやつがよいかなと。(MCO-50は値段も手ごろでよいのであるが)
レシーバが収納できるのは魅力である。
ただ、まだちょっと高いかな。もう少し安くなったら購入したい。

2005年1月13日

Mac Mini&iPod shuffle

発表された。

アップル、シリコンメモリ採用の小型「iPod shuffle」
アップル、5万円台からの低価格Mac「Mac mini」
写真で見るiPod shuffleとMac mini
アップル、ジョブズCEO基調講演を国内公開
来た!見た!買った!「iPod shuffle」レビュー
スティーブ・ジョブズCEO基調講演レポート

全て偶然に任せられる? iPodブランドの格安オーディオプレーヤーアップル 「iPod shuffle」 (DEVICE Viking)

(後で自分で見るのに楽なようにリンクを張っておく)

ちょっと前から"500ドル未満のPC"、"シリコンメモリ採用のiPod"が出るという情報は流れていたが、それでも実際に発表された内容を聞いて驚かされるというのは、Appleの商品企画力はおそるべしである。
個人的には、「シャッフル」というキーワードから最初はどうかなとも思ったのだがiPod shuffleは買ってもよいかなと思い始めた。
というのも最近の私の外での音楽の聴き方として一週間分聴くmp3をCD-RWに焼いてSONY CD Walkman D-NE1で聴いているので、こいつに乗り換えた場合、CD-RWが700MBだから、1GBだったら充分である上、本体が小さいのは魅力である。
一点気になるのは、私は近頃は一週間録りためたラジオ番組を聴いていることが多いので、長時間の早送り、巻き戻しがすばやくできるとよいのだが。
(ちなみにD-NE1は早送り、巻き戻しの速度が一定である点は大いに不満である)
iTunesはまだ使ったことがないので、使い勝手はよいらしいのでこれによってプレイリストの作成を行えばプレイリスト順/シャッフルを切り替えれば液晶がなくても結構よいのかも、というわけである。

Mac Miniは周辺機器やソフトを買って音楽用PCにするのはよいかもしれない。
むむ。それを考えると、最近購入を検討しているPC用のAudio I/Fも、E-MU 1212mあたりを考えていたのだが、Macでも使えるFireWireのものの方がよいかもと思ってしまう。
あと

、■ 第273回 ■対照的だったMicrosoftとAppleの基調講演 (PC Watch 本田雅一の週刊モバイル通信
)

で本田氏も述べていたがUnixマシンとしてサーバに使うのもよいかも。
リビングに置いても大きさ/見た目の点でふさわしい。
どちらにしてもAudio I/Fは欲しくなるなあ。

2005年1月11日

カードリーダ付内蔵型FDD

新しいPCを組み立てたのだが(こちらの方の内容は後日)、今回のケースは外部3.5インチがひとつしかなく、そこに古いFDDがあるのがもったいないのと(?)、コンパクトフラッシュの外付カードリーダが無くなるとすっきりするので、確か内臓FDDにカードリーダが付いているやつがあったな、と考えていたところ、タイムリーなことに下記の記事が。

ロジテック、10メディア対応の内蔵型FDD+カードリーダ (pc watch)

AKIBA PC Hotline 電子カタログを見ていたら、
どうやら、上記製品はY-E DATAという会社のOEM(YD-8V08)のようだ。

前モデルの(?)YD-8V07とかは玄人志向でも買えるようだ。(FDD+CR7U2)

ロジテックの製品の説明によればマザーボード上のピンヘッダと接続する変換ケーブルが付いていると言うことで私としてはマザーボード上のUSB7,8が空いているのでちょうどよいが、欲を言えばもう1ポート分、フロントにUSBポートが出せるようになっているとよいと思った。

(2005/1/13追記)
よく見てみると、この手の製品はほとんどが、上記のY-E DATAか、MITSUMIのどちらかのOEMのようだ。
私の使用しているケースの形状の問題があるのと、FDDといえばMITSUMIというイメージもあり(笑)、買うのなら、
FA404M
がよいかも。
実際のところ、それぞれのメディアを同時挿しして使用するような場合はほとんど無く、マイコンピュータに沢山ドライブが表示されてもうざったいだけかもしれないわけで。

2005年1月 8日

500ドル未満だったら買ってもよいかも?

アップルに500ドル未満の新型Mac発表の噂(CNET Japan)
ちょっと前の記事であるが。
いろいろな噂が出てくるが最近はだいたい本当であることが多いのでどっかから漏れてるんだろうなあ。
・・・と思っていたら、次の記事も出ていた。(笑)

Apple、Think Secretを提訴――新製品の噂はやはり本当か(ITmedia)

2005年1月 3日

唐沢寿明 - ふたり

近年、夏休みや正月休みはだいたい実家に帰り特に何もせず家でゆっくりしているのであるが、今年の正月休みも例によって何もせずのんびりしていた。
その中でちょっと本でも読んでみるか、と手にとってみたのがたまたま家にあった、

唐沢寿明 - ふたり (Amazon)

という本。(文庫本)
どうしても、読んだことのない人にとっては、唐沢寿明という名の知れた俳優が書いていることで先入観を持ってしまうと思うのだが、この本の評判を聞いていてもその先入観で読まないとすれば損しているかもしれない。
深夜に一気に読みきったのであるが、正直言って彼の人生に圧倒され軽い衝撃を受けた。
その理由は、一つは誰しも感じるところであると思うがやはり一貫して夢を追いつづけそれを叶えたという事実、そしてもう一つ、私にとっては、一般人の世界から違う世界(芸能界)へと入っていく過程が生々しく描かれているところなのであった。

こう言ってしまうと薄っぺらいが私の持論としてミュージシャン、画家、俳優等ひっくるめてアーティストと定義したとき、アーティストは大人になる過程でどこか欠けた部分を持っておりそれを埋めるために表現せざるを得ないという宿命を背負っている、と考えている。(多かれ少なかれ、誰しも持っているものであるが)
その部分においては、彼にとってはそれの欠けた部分というのが家族の愛であった。
そういった背景を持つ人間はともすれば犯罪に手を染める可能性も大いにあり、それを乗り越え夢を叶え家族の愛(家庭)を築いたということ、一方そこには当然危うさも持っており、そういった部分がそのまま記されているところが素晴らしいが、衝撃的でもある。

私自身は本当に普通のサラリーマンであり、なんとなく持っていた夢の形はおぼろげであったので多くの人と同様にいろんな事を諦めながら結果的に今の仕事に就き家庭を持ったことに満足しており、現時点で一つの夢を叶えつつあると思っている。そして欲張りというかいい加減なことにさらにそれ以外にいくつかの夢を持ち、それもいつか叶うかもしれない、と考えながら、日々を過ごしている。
そんな「普通の人」には、一貫して一つの夢を追い求め、叶える生き方というのは驚かされるが、そうやって一貫して一つの夢を持ちつづけることが出来る人間というのはそれなりのバックグラウンドがあるのではと思わざるを得ない部分もある。
そういう意味で、この本のまえがきで書かれている内容というのはそういったバックグラウンドを持つごく少数の人々を対象にしており、それこそがこの本を記した動機である、と納得する。

また、私の若いのでまだまだ短い人生の中でも共感できる部分もあった。
一つは、それは人生の転機において、「人生とはもっと奥深い何かによって動かされているとしか思えないときがある」(抜粋)という部分である。
私もこういった感覚を持ったことが何度もあった。努力というのは表面上報われることはなくとも、こういった転機を迎えることによって報われていくのだと、私は考えている。
話は脱線するがこういう感覚を覚える度、神の存在を意識すると同時に実質無宗教である(=日本人であること?)ことを実感する。こういうときこそ、「神に感謝する」のだろうと思うし、報われたことに対して感謝する対象がない事が悲しいのである。(かといって今から無理やり宗教に染まるつもりもない。またもちろん特定の宗教を持つことによる危うさもあるわけであるが。)
もう一つは、恋愛観、結婚観に関してである。どうも一般的に恋愛はあくまで直感的なものであったり、だからこそ安易に多くの人と付き合うことであったり、結婚はその中で年齢的なことやその他の要因による諦めである、というような考え方が多くの人が持っているように私には感じられるのである。
私の考えは、恋愛はあくまで自分の長い人生を共にするパートナーを探して共に理想のパートナーになるよう努力していく過程であり、最終的に互いが理想のパートナーになり得ると思え、かつ社会的な要因がクリアになったときに結婚という手続きをとるのだということである。
つまり、出会った時点では相手が理想であるはずはなく、恋愛の過程でお互いが努力して理想に近づいていくのであり、もともとそれぞれが持つものが異なりどうしても理想に近づいていけない場合は別れるしかない。また結婚はあくまで手続き上のものでありお互いが努力することは結婚してからも変わらない。
私の考えをつらつらと述べてしまったが、そういった考え方に近いものを、本書からは感じたのである。

結果として、この本を読んで現時点での自分の人生や夢に関して考えるよいきっかけになった。
私は大きな声では言えないが普段あまり本を読まないので(時間もないのだが。。)、長期連休のときに何冊か読むようにした方がよいな、とも思った。