2005年2月 5日

xfy

xfy technology - authoring and editing compound XML documents

全然知らなかったのだが、ジャストシステムはすごいものをつくっている。最近では一太郎のシェアはかなり低いのでこれからジャストシステムが盛り返すことはないだろうという印象を持っていたが、この技術を知って大化けする可能性はあると感じた。(松下がジャスト叩いても仕方ないだろ、と思っていたのだがこれがあるから潰そうと考えているのでは?と一瞬思ってしまったくらい。<深読みしすぎ)
現時点ではJAVA上で動作することもあり、メモリを膨大に消費すること等の問題があるようだが製品化できればソフトウエアの世界になんらかの変化をもたらすだろう。

技術的な内容についての見解は私の勉強不足もあり詳細に述べることができないが、あくまで主観であるが名前やロゴのデザインがよいことが評価できる。こういったことは最終的に普及する際には重要なことである。
xfyのロゴがアルファベットを縦に並べたものを倒したデザインになっているのは、Made in Japanを主張しているのだろうか?

その他関連リンク
xfy(かわちょき)
革新的なXMLドキュメント作成・編集テクノロジー「xfy(エクスファイ) technology」を発表~xfy TP(テクノロジー・プレビュー)版のダウンロード提供を本日より開始~
ジャストシステムのxfy(村田 真のチャンネル)
イチローに続け、ジャストが一太郎の次世代技術「xfy」で米国に乗り込む(ITmedia)

コメント

ドキュメントのフォーマットがXMLに変わる事によるエンドユーザレベルでのメリットって、どんなものがあるのでしょうね。
普段ExcelやWordを使っている様なユーザは、MS Officeの中でデータが連携、再利用でればそれで十分のような気がしてしまいます。
いつの間にかMS OfficeのドキュメントはXMLフォーマットで記述される様になっているし、実際のところXML化のメリットはエンドユーザレベルとは別のところの問題なのかなぁ。

鋭いですね。xfyについてはとあるコンファレンスに参加して浮川初子氏(ジャストシステム専務)の話を聞いて知ったのですが、その際にも「xfyはどういったユーザをターゲットにしているのか?(エンドユーザの使用する)一太郎に替わるものなのか?」という質問が出て、浮川氏は「まずは企業をターゲットにしているが後々はエンドユーザが使用できるような形に持っていきたい」というような返答をされていました。

ちょっと残念な気もしたのですが、確かに現時点では再活用が必須の膨大なデータを持つ企業以外、特にエンドユーザにとって現時点ではXMLだから何だ?という感じですよね。
具体的にメリットを主張できる段階ではないというのが実際のところだと思われます。

ただ、技術が進めばエンドユーザにとってのメリットも出てくるはずで、何らかのデータを作成する際にハードウエア、OS、ファイルフォーマット等を気にする必要がなくなるはず。
例えば、住所録としてのデータを作成すればExcelのような表も、宛名印刷も簡単に変換でき、携帯電話の電話帳にもそのまま転送できる、というような。。(発想が貧困ですみません。。)

どう使われるかは未知数ですが、そういった将来を見越して(再利用性を期待して)最近のアプリはXMLフォーマットに対応しているのではないでしょうか。

コメントする